お母様から「英語はいつから始めたらいいの?」という質問をよく受けます。
年齢が小さければ小さいほど良い、と宣伝する英語のスクールもあります。また、日本語も話せない小さな赤ちゃんに、英語を聞かせたり、英語のフラッシュカードを見せたりする学習方法もあります。
う〜ん・・私が思うに、英語というのは、言語です。言語活動というのは、思考を伴ったものでなければ、価値がありません。つまり、頭の中が空っぽなのに、英語の単語をいくら知っていても意味がないと思うのです。
頭の中に思考力を培うのは、母語です。母語を大事にして欲しいと思うのです。母語を使った思考訓練を日常的に行いながら、一方で英語に「親しん」でいく・・これなら大きな価値があると思います。
日本の(たとえば)お寺の幼稚園が、日々の保育を通し、しっかりとお子さまをしつけながら、道徳、倫理、行動規範、集団行動を教えていく。もちろんそれらの保育は母語の日本語を使って行われるべきものだし、実際のところ母語でなければ無理だと思います。そのカリキュラムの一端に「えいごあそび」の授業がある。外国語授業の素晴らしいところは、母語で築かれた人格の幅を、広げてくれるところです。母語とは違った言語に触れることで、より良質な刺激が頭脳に加わり、他国の人々とも仲良くなれるような豊かな人間性の素地を作ってくれるのです。
そのような英語早期教育の姿が私は理想的だと思うのです。